046-103
トカラ列島初記録のホウキハタとカケハシハタ (スズキ目ハタ科)(畑晴陵・本村浩之)
ホ ウ キ ハ タ Epinephelus morrhua (Valenciennes, 1833) と カ ケ ハ シ ハ タ Epinephelus radiatus (Day, 1868) は,…
046-027
笠沙町沖から得られた薩摩半島初記録の ニシン科魚類ミズン(畑晴陵・本村浩之)
ミズン Herklotsichthys quadrimaculatus (Rüppell, 1837) はアフリカ東岸からサモア,および南日本 にかけてのインド・西太平洋の広域に分布するニ シ ン 科…
046-007
大隅半島東岸の内之浦湾から得られた キビレヒイラギ (スズキ目 : ヒイラギ科)(畑晴陵・本村浩之)
ヒイラギ科魚類 Leiognathidae は筒状に突出す る口をもつことが特徴で(Woodland et al., 2001), 日本近海から 15 種が知られている(瀬能,2013; Miki e…
043-005
鹿児島県坊津町野間池から得られた九州沿岸初記録のキリアナゴ(畑晴陵・西田和記・本村浩之)
アナゴ科クロアナゴ属魚類 Conger は上顎と下 顎の歯は 1–2 列であり,外側の列の歯は鋭く尖る こと,上唇には深い溝が発達すること,下顎が長 く,閉口時,前上顎骨歯が露出しないことなどに よっ…
042-009
鹿児島県のキンメダイ科魚類(畑晴陵・岩坪洸樹・原口百合子・森幸二・本村浩之)
キ ン メ ダ イ 目 キ ン メ ダ イ 科(Beryciformes: Berycidae)は日本国内で 2 属 4 種が確認されて いる(林,2013).本報告では,鹿児島大学総合 研究博物館(…
045-042
薩摩半島西岸から得られた北限記録のセイタカヒイラギ(畑晴陵・伊東正英・岩坪洸樹・本村浩之)
セイタカヒイラギ Leiognathus equulus (Forsskål, 1775) は,インド・西太平洋に広く分布するヒイラギ科魚類の 1 種である(Woodland, 2001;瀬能,201…